和茶和茶のブログ

暮らし方・生き方・自分の整え方記録

親から学ぶ

f:id:rintuma:20220225214655j:plain



離れて暮す両親は疾患を抱えている。


父85歳、昨年1月に食道ガンで余命宣告を受け抗がん剤を服用しながら自宅治療中。
(食事や話しをすることが通常通りには出来ない)


3月で米寿の母も同年春に救急搬送され心臓にカテーテル手術を受けて経過観察中。
(他に重度の疾患は無いが、膝が悪く歩行が通常通りには出来ない)

 

けれど、ふたりで自立した生活を過ごしている。

 

両親の住む近距離にふたりの妹家族が居るので、何かあれば駆けつけ可能、時間があれば日々の様子も確認してくれるので不安だけが募る訳ではない。

 

ただ妹達も仕事に就きながら子育てや家事で忙しい毎日。
親を最優先で常にサポートは難しい。

 

両親は要介護の申請やまして施設や介護付き住宅等はまだ不要の考えもあり、時間的余裕のある他県在住の私が、昨秋から「ふたり生活の維持」が少しでも長く続けられるよう月一回4,5泊で帰省し補助を始めた。

 

両親は、その日の体調と相談しながら自分たちの生活スタイルを崩さないように、あれこれ手を尽くしながら暮らしているので、「親の意志をくみ取り確認しながらサポートする」の姿勢でいようと思っているが・・・・。

 

実際に一緒の時間を過してみると、年齢的に出来なくなった事や二人だけの時に不安に感じる問題点が可視化され、「こうすればいいのに」「この方が危険を回避出来る」などを言葉にしてしまう。

しかし、両親も「そこは譲れない・まだ大丈夫」の思いも強いので、不安な気持ちを感じながら強要せずに「年寄りの頑固さ」を尊重し、「頑固さ」を反面教師に捉え、心の「老人になってしてはいけない事リスト」に記しておいた。

 

数日だが一緒に過ごすことで日常の些細な困りごとや体の変化だけに限らず、嗜好・所作・価値観の変化が、私の記憶と相違していて、戸惑いや驚きもあるが「歳を重ねる変化」を実感し、「生き方」を学ばさてもらえている事に感謝の気持ちも増し、少しでも長く一緒に過ごせる時間を願っている。

 

 

それに、私自身も実家でかなり息抜き出来ているの( *´艸`)

 

収入ゼロ生活

f:id:rintuma:20220219212417j:plain

収入ゼロの生活を始めて約2年弱。

夫の退職金と諸々の雑収入等の蓄えで生活している。

家計管理と遣り繰りは全て夫。

 

2022年4月から年金の「繰り下げ受給」の年齢が最長で75歳になり、引き上げられる増額率を見据え【必要な老後資金額】を算出。

その【予定額】を元にライフプランで「働かない」を選択した夫。

(ライフプランの想定寿命は平均以上の長寿設定らしい(-_-;))

 

しかし、一生涯夫婦で悠々自適に暮らせる貯蓄額ではないので、ライフプランを継続していくためには 「サイズダウンした暮し」は夫婦共有認識となっている。

更に、目指す暮らしを送るため「健康 ・節約 ・簡素でミニマム」の重視は共有事項。

 

「健康」に関しては、ジム通いを日課とし適度な運動の習慣化、自治体の健診や検診を活用し心身の健康維持と予防を図る。併せて、規則正しい生活と一日2食の食生活を実践し心掛けている。

「節約」については、固定費を見直し生命保険を解約済み。必要な時は高額医療費制度を利用。

通信系の見直しは、通信環境をモバイルWi-Fi1台の所有。使用中タブレットWi-Fiモデルタイプに変更しスマホを通話とパケット通信料を最低額プランで乗り換えたので、電話回線契約は不要と判断

固定費割合を占める住居費も、諸般の事情で賃貸3Kの集合住宅を選択。(因みに、二人暮しの部屋でストレスを軽減出来る広さは40~45㎡、ゆとりを感じる広さは、50〜60㎡が目安だそう。)

 

上記の固定費を見直して、月々の支出を削減させ節約出来た( *´艸`)

 

ただ時折、夫婦で同じ方向を見ながら歩んでいるつもりなのに、

肝心な「共有認識・重視点の捉え方」にズレを感じる(/Д`;

「サイズダウンした暮し」の一番の課題が「ズレのすり合わせ」だと気づいている私

(*´Д`)

 

 

バレンタインデー

f:id:rintuma:20220214160437j:plain

 

夫がバレンタインに希望していた【マクドナルド×GODIVAコラボ初の「ホットチョコレート」】を最寄りのマックで注文すると、既に販売が終わっていた(>_<)

 

夫はかなり期待していたので期待を上回る代わりは何か?と悩んでいたら…
昨年の最悪だった「バレンタインデー」の事が過り、品選びは迷うばかり。

 

結局、無難に好物のサバランケーキ・生チョコケーキ・アイスチョコモナカジャンボを用意。

 

昨年最悪事件とは(-_-;)
手作りスィーツを用意したところ、喜ぶどころか信じられない言葉を浴びせられ
口喧嘩になり、過去最高最悪の悲しいバレンタインデーになった。

経緯・・・。
我が家の家計は100%主人管理。
普段から出費に関して細かく「節約」「不要」の発言が多い。
買い物もほぼ一緒なので必要な物の購入しかなく、欲しいものは確認して購入。
機嫌により却下される事も多々あり、気になる商品を手に取って見ているだけでも「不要!買わないよ」と言うタイプの人。

なので、昨年もスーパーのバレンタインデーコーナーで希望を聞いても「いらない」の返答な事もあり、チョコの代わりに手作りでスイーツと決めていた。
糖質制限もしていたので)

バレンタイン当日の朝食後に手作り「ティラミス」を出したところ、特に問題なく「美味しい」と食べてくれて「イベント終了」と思いきや!

夜になって・・・・
主人:「あれ?バレンタインチョコは?」
私:「朝食べたよね?」「バレンタインチョコ代わりって伝えたよね!」
主人:「えっ‼️あれが‼️」 「あんなの?」「中学生じゃあるまいし‼️」

の言葉に私は暫し、呆然。

私:「えっ👀⁉️」 「市販チョコはいらないと言ったから、作ったのに」
それからは、口喧嘩に発展。

そんな事があった翌年なので、夫ご希望の【マクドナルド×GODIVAコラボ初の「ホットチョコレート」】を入手出来なかった事にかなり動揺した私。

 

しかし、あれから一年。
夫も年を重ねた分、少し穏やかさが出てきたので「好物セット」で気分を損ねる事はないと思う(^^♪

どうか、今日は無事に終えられますように…。

 


そういえば!(^^)

義理、本命、友チョコ以外に「ジジチョコ」がある事を知った

( ゚д゚)ポカーン

 

「お父さんへ贈るチョコレートを“パパチョコ”、おじいちゃんへ贈るチョコレートを“ジジチョコ”と呼び、バレンタインを楽しむ人もいるそう( *´艸)

 

私も来年は楽しめるかな????

エコな厚着

f:id:rintuma:20220209111038j:plain

隣県から転居して3度目の冬。

やっと気温の低い夜に寒さで目覚める事が無くなった。


主人は就寝中、寒さ対策にエアコンを使用せずに着る物と寝具をひく順番で調節するタイプ。


私は再婚前まで室温で調節していたので、重ね着や掛け布団と毛布の間で寝る事に抵抗があり、カイロを数カ所貼ったり靴下を重ねたりと試行錯誤し結局は、寒い寝室で快眠する解決法が「重ね着に慣れる事」だった。

主人の「にわか気まぐれミニマム生活」に湯タンポや寝具を増やす選択肢はないので、重ね着に慣れるしかなかった。

今では下の写真の衣類・小物を付けて寝れるようになった(´艸`*)

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

f:id:rintuma:20220209003655j:plain

[帽子・手袋・ネックウォーマー・耳当て・ヒートテックシャツ2枚・腹巻き・登山用ハイソックス2枚・スパッツ・登山用スラックス・登山用雨具ズボン・レッグウォーマー]の完全防備で朝までぐっすり(^^)/

ただ、見た目は山小屋にいる登山者(;´д`)

快眠を優先するばかりに、「女」を捨てたのは事実(-_-;)

 

因みに!(^^)

快眠出来る寝室温度は16~19度、寝床内環境の温度33℃、湿度50%が理想らしい。

寝具を重ねる順番も、「かけ布団-体-毛布-敷布団」にすると保温性が高く、寝床の中が最も暖かかいのだそう。

※注意…毛布素材にもよるとの事。


寝床内温度からいうと、部屋を暖めても布団をたくさんかけても同じ効果で、沢山かけた分重くなり、自然な寝返りが出来ず睡眠の質が落ちるそうだ。


なので、重ね着調節はいいのかもしれない( *´艸`)


重ね着のメリットとして、目覚めて布団を出た時に布団の中と部屋の温度差が大きいと血圧の急上昇で脳卒中心筋梗塞の危険も高くなるけれど、重ね着していることで急激な温度差の変化を緩和してくれるかも⁉


主人の【にわか気まぐれ節約・エコ・サステナブルな暮らし】による「就寝中の暖かさはもったいない」思考により重ね着が出来るようになったことは、今後の老後暮らし準備に感じた。


しかし!

主人の思う「節約・エコ・サステナブルな暮らし」が、私には「ケチの隠れ蓑」と感じることは胸の内に秘めておく(-_-;)。

 

 

 

 

 

 

何故かしら❓

f:id:rintuma:20220206203044j:plain

 


ここ数年、夫婦の朝ルーティーンが〈起床▶︎洗顔・歯と舌磨き▶︎体重・血圧・体温測定▶︎レモン入り白湯とコーヒータイム▶︎朝食▶︎分担で家事〉の流れ。

 

コーヒー準備は主人担当。

珈琲香る朝は、夫婦が大切にしている「一日の始め方」(^^♪

 

最近の珈琲タイムはベランダで日光浴をしながら( *´艸`)

空の色や遠くに見える富士山、目の前にある公園の常緑樹の変化、電線で休む雀の様子など他愛ないおしゃべりを数分してから部屋に入り次の作業に移るのが流れ。

 

しかし…。

 

昨朝は、他県に住む娘の体調不良連絡で目が覚め、動揺した事もあり「朝イチの測定」がスッポリ抜けた。

コーヒータイムや朝食はいつも通りだったのに!

未測定に気がついたのは朝食後。

 

何故かしら❓

何故思い出さないのか❓

 

まあ、「朝イチの測定」は、目覚め方が違ったから仕方ないにしても、

驚くほど、何度も忘れてしまう事がある。

それは、2、3年前からほぼ毎日通っているジムの月一の休館日とジムに駐車した場所

ジム施設内に掲示してある「休館日のお知らせ」や前日の確認をしているにもかかわらず、休館日当日になるとすっぽり記憶がなくなりジムへ車を走らせる。

移動途中に気付くこともなく、ジム駐車場へ到着して停車台数が少なくても「今日は空いてるね〜」と呑気にジム入り口まで行った事もある。流石にジム入り口で気づくことは1,2回だが…。

ジム駐車場へ到着して気づくパターンは、3、4か月に一度かな?

駐車場所も、1階か2階か建物前か後か両手回数近くは探したはず…。

 

夫婦で「またやっちゃった!」と笑ってトンボ帰りは癪に障るとお買い物に予定変更になる。

 

 

何故かしら❓

何故思い出さないのか❓

好きな事は絶対に忘れないのに・・・

本当に不思議(*´Д`)

 

そして一番怖いのは、夫婦二人で思い出さない事(ノД`)・゜・。

 

シナプスの可塑性」活性化の必要性を強く感じる初老夫婦です。

我が家の【立春大吉】

f:id:rintuma:20220204223045j:plain

二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりであり、1年の始まりとされている立春

 

時々「立春大吉」と書かれたお札が門や玄関などに貼ってあるのを目にするけれど、
厄除け招運来福を願う意味のお札だそうです。

お札は大きなお寺・神社で購入でき、自分で書いて貼ってもいいとありました。

貼る場所は地域によって様々みたいですが、門・玄関の外側から見て向かって右側・勉強部屋・大切な部屋の入口・神棚に供えるなどなど。

大切なのは【目線の位置に貼る
お札を貼る時は画鋲等で【穴を開けない】などは、決まり事みたいです。

他にもお札を貼る時期や時間も決まりとして、

立春時間(立春の日の深夜01:00頃)過ぎから(立春の日の早朝)に貼るのが良しとされているけれど、立春から雨水の間であれば、いつ貼ってもOKらしい(´艸`*)

ちなみに、【2022年(令和4年)立春・雨水の日時】
立春]2月4日(金)05:51~[雨水]2月19日(土)01:43~

 

お札が厄除けになる理由

立春大吉」の札は縦書きで書いてあり、漢字中央に線を引くと左右対称になり、紙の裏から見ても表から見ても「立春大吉」と読むことができるので、お札が玄関などに貼ってあると、鬼が家に入ってきて振り返っても同じように“立春大吉”と書かれたお札が見えるため、鬼は「この家にはまだ入っていない!」と勘違いをして逆戻りするので鬼が入ってこない!

つまり!

【一年を平穏無事に過ごせる】事らしいです(´艸`*)

 

意味のある重要な大切なお札を我が家は、主人が書いています。

f:id:rintuma:20220204195326j:plain

フレーム入りで、神棚の下に飾ってあります(*^^)v

字体の線は細いけれど、厄除け招運来福を願う気持ちは強いはず!

 

お札を貼った日は、2月3日。

お札を貼った時間は、AM9時前後。

しかし、【目線の位置に貼る】【穴を開けない】の決まり事は守られています。

 

気になる事と言えば…

お札がフレーム入りなので、裏から「立春大吉」と読めない事(ノД`)・゜・。

 

どうか、鬼が来ませんようにm(_ _)m

 

 

お読みいただきありがとうございます。



 

シニア夫婦の節分

 

f:id:rintuma:20220203140151j:plain

恵方巻に入れる海鮮具材の購入目的で自宅前にあるスーパーに閉店間際を狙って入店。

主人希望のサーモンと半額シールが貼られたマグロを予定通りリーズナブルに入手成功。

目的達成感に浸り帰宅した前夜。

 

朝から張り切り酢飯を作り、アボカド・カイワレ・しその葉・卵焼き・マグロ・サーモンの恵方巻きを朝食にして、食後に豆まきを済ませあっけなく「節分イベント」終了。

 

終了後に、ふと「我が家流節分」ではなくあらためて「本来の豆まきの仕方・恵方巻」ってどんな❓と思い調べてみると・・・

 

恵方巻の具材は本来、七福神にあやかって7つの具を入れるのが良いとされていて、恵方(今年は北北西)を向き願い事しながら黙々と食べるらしい。

そして、本来の豆まき時間帯は、鬼が深夜(丑寅の時刻)にやってくると言われている20時から22時くらいの時間が適しているらしく、下手投げのように右手でまくのが正式らしい。

 

しかし我が家は…。

6具材しか入っていない太巻きを主人の「どこを向いて食べても同じ」とのひと言でいつもと同じ東を見ながら黙々と食べて、まだ鬼もお休み中と思われる午前9時前後に、ご近所にばれたら恥ずかしいと主人が小声で、右手の上手投げで数粒の大豆をポロポロまいて、年の数以上の大豆を胃袋に収めた節分儀式だった。

f:id:rintuma:20220203140203j:plain

f:id:rintuma:20220203140145j:plain

でも…

【福は内】の願いだけは誰よりも負けていない気がする( *´艸`)

 

日々丁寧に暮らす…と夫婦共々思っているのに!

こんな雑過ぎる節分でいいのかしら❓と思う2/3でした。